山手線の駅名標

1月に、友人の紹介で鉄道模型ショップに行った際にふと目が止まったのですが、山手線の駅名標って2種類表示形式があるんですね。4年近く住んでいて、ほぼ意識していなかった事が、グッズとして並んだときに「おお!」と思ってちょっと面白かったのです。

それくらいの理由ですが、自分で実際に撮って並べてみると面白いかなと思い、夕方に1周してきました!
外回り方向にぐるりと。早速、駅名標の写真をズラズラ並べます。

すがも / 巣鴨 / Sugamo
駒込 / こまごめ / Komagome
田端 / たばた / Tabata
にしにっぽり / 西日暮里 / Nishi Nippori
日暮里 / にっぽり / Nippriにっぽり / 日暮里 / Nippori
鶯谷 / うぐいすだに / Uguisudani
上野 / うえの / Ueno
おかちまち / 御徒町 / Okachimachi
秋葉原 / あきはばら / Akihabara
かんだ / 神田 / Kanda
東京 / とうきょう / Tokyo
ゆうらくちょう / 有楽町 / Yurakucho
新橋 / しんばし / Shimbashi
浜松町 / はままつちょう / Hamamatsucho
田町 / たまち / Tamachi
品川 / しながわ / Shinagawa
大崎 / おおさき / Osakiおおさき / 大崎 / Osaki
五反田 / ごたんだ / Gotandaごたんだ / 五反田 / Gotanda
目黒 / めぐろ / Meguro
恵比寿 / えびす / Ebisu
しぶや / 渋谷 / Shibuya
原宿 / はらじゅく / Harajuku
よよぎ / 代々木 / Yoyogi
新宿 / しんじゅく / Shinjuku
しんおおくぼ / 新大久保 / Shin-Okubo
高田馬場 / たかだのばば / Takadanobaba
目白 / めじろ / Mejiro
池袋 / いけぶくろ / Ikebukuro
大塚 / おおつか / Otsuka

いやー。同じフォーマットの物がぶら下がっているのかと思いきや、ちょこちょこと違いがあるものですねぇ。先に書いた、この並べ比べしようと思ったきっかけのひらがな上か・漢字が上か、の違いの他にも、
縦方向の太さ(縦横比)も違っていたりするのでした。

・・・

書いている内容として他の路線のと見比べるてみると、JR東日本の緑色横線の中に、山手線の黄緑(うぐいす)色の■を入れているのが共通のフォーマットのように見えます。なので、上から「ひらがな」「漢字」「(緑の横線の中に)ローマ字で読み」としているのが古いタイプで、何かしらの機会に入れ替わっていくのでしょうかね。そう考えると、日暮里・大崎・五反田は入れ替わり途中なのかな。


さてさて、後は駅構造がそれぞれ異なるので、この駅名標の取り付けも駅によってちょっと違いがありました。上に並べたのは、多いホーム屋根からのつり下げなのですが(外回りの代々木は、壁に取り付けられている写真載せてますが)、例えば恵比寿駅は下のように、
恵比寿 / えびす / Ebisu
駅の案内看板や乗り換え用の号車案内のボードの上に生えていたり。
あとは渋谷駅には壁に貼り付けるシートタイプのものもありましたよー。
渋谷 / しぶや / Shibuya

FlickrにあげたSetはこちら→ 山手線/Yamanote-Line

並べて見比べる、面白いですね!
地味なことを書いてるんですが、まとめてやったぜ!というちょっとしたこの達成感なんなんでしょ。