めずらしくまともな話?

さて、研究室から与えられている課題の論文は「IEEE 802.11a」方式の無線LANチップセットに関するものだったのですが、タイムリーなことにこの802.11a方式に関係したことで日本で動きがあります。

そもそも802.11x方式は国際標準であり、基本的にはどこでも同じチャネル(=周波数)を利用しています。ちなみに11bと11gが2.4GHz帯(電子レンジが出す周波数もこのあたりで、電子レンジにより妨害されることが有名です)を、11aは5GHz帯を利用しています。

日本ではこの11aで用いられる5GHz帯の側に気象レーダーの周波数が割り当てられていたために、干渉を避けるようにと国際標準から10MHz下にずらしてチャネルが当てられました。よって他の国で使われている11a方式の機器を日本に持って来た場合に日本の製品とは通信ができません(逆もですね)。

ただ、総務省が進める電波開放政策の一環として2005年5月より5GHz帯の開放が行われます。これにより、11a方式の機器が利用できる周波数の幅が広がり、つまりチャネルが増えて同時に利用できる機器数が増やせるようになります。さらにこれに加えていままで国際標準から10MHzずらしていた周波数設定をこの機会に国際標準と同じ周波数の割り当てをするようになります。

ここだけ見るとチャネルも増えて国際標準と共通になったのだから良いことなのですが、今までの機器は周波数がずれているのですから、当然この法改正後に発売される機器とは通信ができない、という問題が発生するわけですね。


ちなみに家では妙に安かったので11aの無線LANを使ってみているのですが、この先新しく機器を買ってきてつなげるかというとたぶんやらないだろうし、むしろつながらないのなら勝手に利用される恐れも少なくなるので良いんじゃないかと考えてます。